日本文化を楽しむ集い

 2月2日(日)、ふたかみ文化センターで「日本文化を楽しむ集い」を開催しました。当日は大阪教育大学の留学生、香芝市在住の外国人、ボランティアの先生、会員の総勢70名近くが集まりました。

日本文化を楽しむ集い 茶席

 まず着付けの先生方が参加者の着付けを行いました。女性は振袖を、男性は羽織袴を着付けてもらい、お互いに華やかな着物姿の写真を撮り合って楽しみました。振袖や袴を着るというのは日本人にとっても特別なことです。みなさんの嬉しそうな姿を見て、私まで幸せな気持ちになりました。
 次は、着物姿でお琴の体験です。お琴の先生と一緒に、「さくら」を上手に演奏している留学生さんもいました。続いて、お茶席にてお抹茶と和菓子を楽しみました。終わると名残惜しく着物から服に着替えてランチタイムです。節分にちなみ、太巻きといなりずしを用意し、味付けの濃いいなりずしが特に好評でした。
 午後は、香芝落語クラブの3名の方が落語を披露しました。初めに落語についての説明があり、その後実演を聴きました。落語の独特な言い回しなど、内容を理解できるのかなとこちらの心配をよそに、時には笑いもあり、みなさん真剣に聴き入っていました。なかには、最初から最後までしっかりと正座をしていた留学生さんもいました。
 1日でいろんな日本文化を楽しみ、貴重な体験ができてよかったと参加者から感想がありました。私たちもまた来年、参加者の笑顔を楽しみにしています。

(大野)
日本文化を楽しむ集い 全体写真

コメント


認証コード8662

コメントは管理者の承認後に表示されます。